
From:井出 夕子
こんにちは、井出です。
早いもので1月も明日で一週間が過ぎようとしています。
私は未だにお正月の雰囲気が抜け切れていません…。
基本的にボーっとしていることが多いのですが…(笑)
ぼんやりしがちな私に必要不可欠なものと言えばやはりコーヒーです。
1日の始まりや、確実にやり遂げたい作業中のお供にコーヒーが最適だと思っています。
大抵はブラックで飲むのですが、アレンジもよくします。
牛乳を入れてしまうとやや糖質過多になりますので、豆乳を入れることが多いのですが、
「今日はもっと気分を変えたい」という場合はアーモンドミルクを入れます。
アーモンドミルクも豆乳と同じく低糖質でオススメです。
しかし…
あなたがもし試したことがあるならご存知かもしれませんが…
市販のアーモンドミルク、砂糖や甘味料を始めとした添加物が多すぎませんか??
そして…正直ちょっとお高い…。
そんなわけで!
今回は安全で無添加が叶い、しかも安く作れる!超簡単なアーモンドミルクの自作方法をお伝えします。
本当に簡単なので、知ってて損はないですよ。
ぜひご確認ください。
私は商品(食べ物)を買う前に必ず成分表を見ているのですが、
「この味つけ要らないんだけど…」
「香料必要ある??」
と思うことが多々あります。
たとえば、「砂糖不使用」を謳っている某企業の商品ですが、成分表を見ると
原材料名:
アーモンドペースト(国内製造)
食物繊維(イヌリン)/食塩
アーモンドオイル加工品/セルロース
pH調整剤/クエン酸Ca/乳化剤
安定剤/香料/ビタミンE
となっています。
シンプルさを強調している商品でさえ、こんな感じです。
食物繊維であるイヌリンが入っているのは嬉しいのですが、pH調整剤や乳化剤、安定剤などあまり嬉しくない雰囲気のものもありますよね。
とはいえ、この商品は他と比べると優秀な方で、砂糖や甘味料入りの甘いものや、フレーバーつきのものはこの倍くらい添加物が多いです。
当然、大衆に向けて飲み易さや安全性を配慮して生み出されたものであり、企業努力の結晶であると思うので、ここに文句は言えません。
ただ、「もっと材料を選びたい」「コスパ良く安全なアーモンドミルクを手に入れたい」という場合は、選択肢の一つとして自作をオススメします。
それでは早速作り方を説明します!
アーモンドミルク4カップ分(約800ml)
■材料
・アーモンド…1カップ
・水(浸水用)…アーモンドが浸るくらい(約3カップ)
・水(ミネラルウォーターでも)…4カップ
■作り方
1.アーモンドを一晩水に浸します。
2.アーモンドがたっぷり水を吸ったら、ザルに上げて水を切り、軽く拭いた後に水4カップと一緒にミキサーにかけます。
3.ミキサーにかけたものを布やコーヒーフィルターなどで漉(こ)します。
4.完成です。
作り立ては香ばしくて特に美味しいです。
また、3の工程で出てきた搾りかすは「アーモンドプードル」として、これも低糖質なお菓子作りなどに使えるので、捨てずにとっておきましょう。
冷蔵庫保存で4日くらい日持ちしますが、何と言っても無添加ですので、早めに消費されることをオススメします。
いかがだったでしょうか?
「自作」というとすごく複雑で面倒に思えるかもしれませんが、材料はアーモンドと水だけ、そしてミキサーで撹拌(かくはん)して漉すだけなので、実はシンプルなんです。
コーヒーに入れるだけではなく、殆ど牛乳代わりに使えるので、汎用性はとても高いと思います。
ぜひぜひ試してみてくださいね。
それでは、また。
ありがとうございました。
-井出 夕子
短期間で痩せたい場合にはこちらがオススメです
【90,000人以上に選ばれた2ヶ月集中ダイエット】
- 完全個室のマンツーマンレッスンです。
- 食事と運動で無理なく、理想の身体を目指せます。
- ”どれくらい痩せられるか”まずは無料カウンセリングで聞いてみませんか?