【実録】コレでトレーニングの質がレベチになった件


  • LINEで送る

From:井出 夕子

 

こんにちは、井出です。

 

ダイエットやボディメイクのための運動・トレーニングを行う上で多くの人が抱える共通の悩みがいくつかあるようです。

 

たとえば…ダイエットで一番大切なことは「続けること」ですよね。

 

1日数百回もスクワットしたり何十km走ったりしても、次の日以降やらなかったらあまり意味はありません。

 

できれば週2回~のペースで長く続けることが成功の秘訣です。

 

私の場合、トレーニング当初はお恥ずかしいことに1時間の運動をすることさえ難しいことがありました。

 

長年の運動不足のツケですね…。

 

24/7Workoutに通い、トレーナーさんの指導のおかげでセッション中のトレーニングはこなせるようになったのですが…

 

トレーナーさんが見てくれるパーソナルセッションの時はともかく、自主トレ時や卒業後、私は以下の困難にぶち当たりました。

 

・筋肉痛がなかなか治らず翌日身体を動かせない…

 

・とにかく疲れてこれ以上の運動はムリ…

 

といった運動をしたい気持ちはあるのに身体の痛みや疲労で動かせない

 

という悩みが生まれました。

 

特にトレーニング初心者の場合、私と同じような悩みを抱える人は多いようです。

 

しかし!

 

私は「あるもの」を使うことによってスムーズにトレーニングを続けられるようになったのです。

 

知識としては知っていたのですが正直こんなに効果があるとは思わず、感動してしまいました。

 

そんなわけで今回はその「あるもの」について私の実体験を元にあなたにお伝えしていこうと思います。

 

私のトレーニングを劇的に変えたもの、それは…

 

BCAAです!

 

BCAAとは、運動時の筋肉のエネルギー源となる必須アミノ酸 「バリン・ロイシン・イソロイシン」のことを指します。※1

 

筋肉や血液中に存在するBCAAが体内で足りなくなると、身体は代わりに筋肉を分解してエネルギーにしようとするため、結果として疲労につながってしまうのです。

 

またBCAAは私たちに必要不可欠なものでありながら、体内で作り出すことができません。

 

そのため、どうしても食品やサプリメントでの補充が必要になります。

 

以前から「運動前後にBCAAを摂取すると疲労回復に良い」という話は聞いていたのですが、正直

 

「プロテイン飲めば良くない?」

「そもそもプロテインにもBCAAって含まれているし」

 

と思って、蔑(ないがし)ろにしていました(本当にすみません)。

 

ただあまりにも運動後の疲労が激しく、その翌日、場合によっては翌々日以降も筋肉痛や疲労感・倦怠感などで動けず、トレーニングどころか日常生活にまで支障が出るレベルでした。

 

繰り返しになりますが、この疲労感もそれまでの私が超が付くほど運動不足だったことも多々影響していると思います。

 

そんなわけでものは試しとBCAAを飲むようにしてみたんです。

 

私の場合は自主トレでランニング(コンディションによってはウォーキング)をしているので水分補給のためにお水を持ち歩いており、その中にBCAAを混ぜて飲む、という使い方をしました。

 

結果…

 

魔法のように疲れなくなり、走れる(歩ける)時間が劇的に長くなりました。

 

「えっ、こんなに変わるもの?」と驚きましたね。

 

それまでもプロテインやビタミン系のサプリメントは常飲していたのですが、こういった栄養補助系のものって「続けているうちに効いてくる」「じわじわ効く」というように、「継続した結果、効果が出る」という印象がありませんか?

 

実際それはそうだとは思いますし、こんなに即効性があったのは私の体質と相性が良かったせいなのかもしれませんが、明らかに身体のキレが全然変わったのです。

 

また私は水分を摂るのが苦手で、500mlの水筒にお水を入れて1時間運動しても、その半分くらいしか飲めなかったのですが、水に味が付いたからでしょうか、BCAAを加えたら不思議と飲めるようになった、という変化もありました。

 

今では水筒のサイズも500mlから750mlへと大幅アップし、しかも全て飲めています。

 

さらに、一番の問題だった「運動後の疲労感」についてもだいぶ軽減されました。

 

以前の私は「1時間走るとその後4時間寝込む」というような状態だったので(恥)、「運動はしたいけれど、するたびにこれって時間のロスが大きすぎる…」と悩んでいたんですよね。

 

激しい運動の後は当然疲れるのですが、復活するまでの時間がだいぶ短くなり、運動後の家事やルーティンワークが滞るといったことはなくなりました。

 

そんな嬉しい結果だらけだったのですが、裏を返せば私は今まで運動後の自分の身体を全然気遣ってあげられなかったんだな…と思いました。

 

私の身体の痛みや疲労は

 

「アミノ酸が不足しているので補充してください」

「エネルギーが足りないので動けません…」

 

という身体からのSOSだったのに、その声を私は無視し続けていたのです。

 

生まれてから死ぬまでずっと、私たちは自分の身体と付き合っていきます。

 

私たちが自分の身体を好きでも嫌いでも、身体の方は私たちを裏切ったりせず、私たちの言うことをただ健気に聞いてくれて、可能な限り私たちの望む通り動いてくれようとしています。

 

そんな健気な身体に対して、私は酷使することはあっても労わることは少なかったように思いました。

 

一生付き合う人生の相棒を私はもっと大切に扱うべきだと再認識しました。

 

「トレーニング後のボディケア」ということも、多くのダイエッターが抱える悩みの1つのようです。

 

・アフターケアした方が良いに決まっているけれど、正直面倒

・どうやって良いか分からない

 

運動をしている人、特に最近始めた人からはよく聞きます。

 

BCAAの他にもう1つ、優秀なボディケアアイテムがあるのでご紹介します。

 

それは「チタンテープ」です。

 

チタン(炭化チタン)が粘着面にコーティングしてあり、指で押して気持ちいいところ、違和感のあるところ、トレーニングで痛めた部分、足の重だるさがあるところ…などなど、気になる時に気になるところへすぐ貼るだけでOKという使いやすいアイテムです。

 

ランナーを対象にしたアンケートで使用率No.1に選ばれた「パワーテープ」※2や「ピップエレキバン」などが有名ですよね。

 

チタンには神経調節を介した緊張緩和効果や筋・腱機能の回復効果があると言われています。※3

 

このアイテムに対しても、私は

 

「チタン?そんなの本当に効く?」

 

とBCAAの場合と同様蔑ろにしていたのですが(本当にすみません…)、口コミから次第にスポーツ界にも評判が伝わり、実は有名アスリートも愛用するお墨付き商品なんですよね。

 

BCAAで内側から、パワーテープ等のボディケアアイテムで外側から、両方から身体をケアしてあげることで、トレーニングのパフォーマンスは劇的に変わるはずです。

 

ちょうど今の時期、24/7オンラインショップでも取り扱いがあるので、お時間があればチェックしてみてくださいね。

 

ダイエットやボディメイクだけではなくスキンケアなどの美容や健康など、身体に関すること全般に言えることですが、私たちの身体は丁寧に扱ってあげればあげるほど生き生きと輝き出します。

 

いつまでも長く美しく、そしてあなた自身が心地よく幸せな人生を送るために、あなたに一番身近な存在であるあなたの身体のケアについて、もう一歩深く考えてみてはいかがでしょうか。

 

それでは、また。

 

ありがとうございました。

 

-井出 夕子

短期間で痩せたい場合にはこちらがオススメです

【90,000人以上に選ばれた2ヶ月集中ダイエット】

  • 完全個室のマンツーマンレッスンです。
  • 食事と運動で無理なく、理想の身体を目指せます。
  • ”どれくらい痩せられるか”まずは無料カウンセリングで聞いてみませんか?

無料カウンセリングはこちらから

 

【参照・引用】

 

24/7Workout BCAA ※1

https://247cart.jp/shop/g/gBCAA-0000-TEIK-01/

 

調査主体:ファイテン株式会社 ※2

調査実施機関:株式会社インテージ

調査手法・実施時期:インターネット調査2021/11/22~11/24

対象者条件:運動を週に1回以上行っている15~69歳男女のうちジョギングまたは陸上競技を行っている人

サンプルサイズ:n=119

本アンケート調査では、日本の人口構成比(性別、年代)に合わせて配信を行っています。

 

チタンが及ぼす影響について ※3

http://www.aquametal.jp/bloginfo/treatise/index.html