
From:渡邊 麟太郎
こんにちは渡邊です。
ネットでダイエット法を調べていると、「断食」について紹介している記事がでてきました。
断食をすると、食べ物を口にしないため、一旦は体重は減ると思います。
でも、断食をすると筋肉が分解されて、基礎代謝が下がってしまい太りやすくなってしまう…
なんてダイエッターには怖い話も聞いたことがあります。
断食をすると本当に筋肉が分解されてしまうのでしょうか?
その答えは…
過度な断食をしない限り、筋肉に悪影響を及ぼす可能性は低そうです。
107人の肥満女性を対象にした研究があります。(注1)
研究では、以下の2つのグループに分けました。
A:カロリー制限をし、1日1,500カロリーの食事を毎日続ける。
B:プチ断食をし、週に2回だけ1日の食事を600カロリーに制限。残りの5日は好きに食べる
といった、2つの食事法を続けてもらいました。
なお、プチ断食は週に1回~2回程度を目安に夕食後からスタートするのがおすすめです。
どうなったのかというと、
A:6kgの減量に成功。そのうち脂肪は4.8kg、筋肉は1.2kg
B:7kgの減量に成功。そのうち脂肪は5.6kg、筋肉は1.4kg
という結果になりました。
普通のカロリー制限と比較すると、そこまで変わらないですね。
こちらの研究を踏まえるならば、16時間ぐらいのプチ断食なら、筋肉への影響は大丈夫そうです。
しかし、きつい断食を長期間継続して行うと、筋肉量も落ちてカラダの代謝が下がってしまうので、脂肪を溜め込みやすくなってしまいます。
また断食を行ってガマンし過ぎると、反動でドカ食いしてしまう危険性もあります。
なので、やり過ぎないようにすることが大切です。
プチ断食の効果としては、(注2)
・中性脂肪の低下
・LDL(悪玉)コレステロールも減少
といった、生活習慣病の予防にも効果が見込めます。
なお、プチ断食は夕食後からスタートするのがおすすめです。
例えば、夜7時に食べ終えられれば、16時間後はちょうど翌日のランチタイムの12時です。
空腹を感じる時間のほとんどは眠っているから、あまり無理せず行うことができます。
朝~午前中、仕事をしていると気がまぎれる為、行うなら平日の方がやりやすいかもしれません。
ただ、繰り返しになりますが、無理のない程度で行ってください。
体調が優れない場合は直ちに中止してください
というわけで、今日は「断食をすると筋肉が分解されてしまうのか?」というテーマでご紹介しました。
長期間の断食は、筋肉への影響もありオススメはできませんが、今日の記事は参考程度にしてみてください。
24/7Workoutでは、三食食べるダイエットを推奨しておりますので、ジムに通われている場合は担当トレーナーの指示にしたがってください。
それでは、また。
ありがとうございました。
-渡邊 麟太郎
短期間で痩せたい場合にはこちらがオススメです
【90,000人以上に選ばれた2ヶ月集中ダイエット】
- 完全個室のマンツーマンレッスンです。
- 食事と運動で無理なく、理想の身体を目指せます。
- ”どれくらい痩せられるか”まずは無料カウンセリングで聞いてみませんか?
【引用文献・参考文献】
The Effects of Intermittent or Continuous Energy Restriction on Weight Loss and Metabolic Disease Risk Markers: A Randomized Trial in Young Overweight Women(注1)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20921964/
Time-restricted Feeding and Risk of Metabolic Disease: A Review of Human and Animal Studies(注2)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24739093/
A Controlled Trial of Reduced Meal Frequency Without Caloric Restriction in Healthy, Normal-Weight, Middle-Aged Adults
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17413096/
Time-restricted Feeding and Risk of Metabolic Disease: A Review of Human and Animal Studies
Jeff Rothschild 1, Kristin K Hoddy, Pera Jambazian, Krista A Varady