
From:渡邊 麟太郎
「ひ、ひどい顔…!」
こんにちは。
朝起きて鏡を見たら、顔がむくんでアンパンマンのようになった渡邊です。
前日、チートデーでお酒を飲んで、シメに軽くラーメンを食べたせいでしょうか。
「ホンマ誰にも会われへん…」っていうレベルで顔がむくんでいました。
また、普段身体の筋トレはしていますが、顔の表情筋は鍛えてこなかったので年齢を重ねるにつれて太ってたるんできた気もします。
せっかくダイエットで身体が引き締まっていても、顔がむくんでたり、フェイスラインがダルダルだったらマジで台無しですよね。
ましてや、デート等の「今日は決めるぜ!」って日に顔がパンパンだったら絶望しかありません。
そこで、今日のメルマガでは、「顔のむくみ&顔痩せ」に効果的な方法をご紹介します。
まずは…
〇塩分に気を付ける
塩は人体に必要なミネラルの一種ですが、摂りすぎるとむくみの原因になってしまいます。*1 *2
塩分はカリウムを含む食品を一緒に摂ることで、排泄を促進させることができます。
カリウムは人体に必要なミネラルの一種で、塩分の摂り過ぎを調整する上で重要です。
カリウムが豊富な食材としては、
・わかめ(730mg)
・ほうれんそう(690mg)
・アボカド(590mg)
・さつまいも(480mg)
・ブロッコリー(460mg)
・バナナ(360mg)
※100g当たり
がオススメです。*2
カリウムは水溶性の栄養素なので、ほうれん草やわかめをスープにすると栄養素を効率的に摂取することができます。
ちなみに、カリウムの1日の摂取量は平均で2,294mgとなっています。*7
〇アルコールに気を付ける
アルコールを飲みすぎると血液中のアルコール濃度が高くなって血管が拡張し、静脈やリンパの水分処理が間に合わず、むくみが生じやすくなります。*3
なので、むくみを予防するためにアルコールはほどほどにした方がいいですね。
冒頭で僕がやってしまったように、前日にお酒をいっぱい飲んで塩分たっぷりのラーメンを食べたら、次の日顔がむくむのは仕方ないって感じですね。
ちなみに、朝起きた時にむくみやすいのは、寝ている間に顔の方に水分がたまるためです。
なので、お酒を控えた上で、寝る前に水分を摂り過ぎないように早く就寝して、早めに起きるようにすれば、一時的なむくみは改善されます。
次に顔を鍛えるエクササイズをご紹介します。
〇【初級編】顔を鍛えれば痩せて見える!!3分間の顔痩せエクササイズで小顔になろう!!フェイスライン/ほうれい線対策*5
人気フィットネスインストラクター、竹脇まりなさんのエクササイズです。
まずは初級編ですね。
エクササイズをやる際は、口を大きく動かす意識で取り組んでみてください。
初級編と侮るなかれ…二分半くらいから、ほっぺと舌がきついです。
ほうれい線にも効果が期待できるのが嬉しいですね。
〇【上級編】3分間で圧倒的にフェイスラインが変わる!!顔痩せ運動上級編*6
次は上級編です。
こちらの動画はなんと、1,100万再生されるほどの人気動画になっています。
舌まわしの体操はなるべく遠くをなぞるようにして取り組むのがポイントです。
あご周りのフェイスラインを重点的に鍛えられるのが良いですね。
というわけで、顔のむくみ&顔痩せに効果的な方法をご紹介させていただきました。
ちなみに渡邊はテレワーク中に気づいた時にエクササイズをやっています。
毎日続けることが大切なのでぜひやってください。
小顔になれるようにがんばります。
それでは、また。
ありがとうございました。
-渡邊 麟太郎
【引用文献・参考文献】
*1 e-ヘルスネット カリウム
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-005.html
*2 食品成分データベース *2
https://fooddb.mext.go.jp/index.pl
*3 e-ヘルスネット ナトリウム *3
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-024.html
*4 徳島医師会 酒による顔のむくみ *4
https://www.tokushima.med.or.jp/kenmin/doctorcolumn/hc/166-4039
*5*6 Marina Takewaki
https://www.youtube.com/channel/UCw7HTQv0F4CB9zGRhqosYsg
*7 カリウムの働きと1日の摂取量
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-k.html