ダイエット中の飲み会はコレを呑んで!


  • LINEで送る

From:吉田 将司 

 

こんにちは、吉田です。

 

今日は25日ということで、給料日という方も多いかと思います。

 

私が社会人になって数年経ちましたが、いまだに給料日が楽しみで仕方ありません。

 

毎回口座残高を見て「1ヶ月頑張って良かった~」と達成感に浸っています。

 

今週は少し贅沢をしておいしいお酒を飲みに行こうと思います!

 

さて、今日のメルマガでは給料日後の贅沢にちなんで「ダイエット中のお酒の飲み方」について解説します。

 

ダイエット中にお酒を飲む時は、種類とタイミングに気をつけなければなりません。

 

まず、お酒の種類ですが…

 

梅酒やビール、日本酒は避けたほうが良いでしょう。

 

なぜなら、これらのお酒には糖質が多く含まれているからです。

 

・ビール(淡色)…糖質3.1g/100ml

・梅酒…糖質20.7g/100ml

・日本酒(純米酒)…糖質3.6g/100ml

 

このほかにも甘いカクテルやチューハイは糖質量がかなり多いと言われています。

 

「少量だけ」と思っていても、アルコールの摂取によって判断力が低下するとついつい飲みすぎてしまいます。

 

そのため、これらのお酒は最初から飲まない方が良いでしょう。

 

逆に、糖質が少ないお酒を挙げると、

 

ウイスキー…糖質0g/100ml

ワイン(赤)…糖質1.5g/100ml

焼酎…糖質0g/100ml

 

これらは糖質が含まれていない、もしくは微量しか含まれていないため、梅酒などよりもオススメです。

 

またお酒を飲むタイミングとして、筋トレをした日は避けたほうが良いでしょう。

 

アルコールが体内に入ると毒素とみなされ、早く体外に排出するように臓器が働き出します。

 

この時アルコールの分解にたんぱく質が活用されるため、筋トレによるダメージの修復が遅れてしまいます。

 

さらにアルコールの摂取によって、筋肉の合成に必要な「テストステロン」というホルモンの分泌も抑制されてしまうそうです。

 

つまり、お酒を飲むと筋肉の修復が遅れてダイエットの効率が下がるというわけですね。

 

飲み会など飲酒する予定がある場合は、同じ日に筋トレをしないようスケジュールを調整しましょう。

 

というわけで今回はダイエット中のお酒の飲み方について解説しました。

 

給料日でウキウキしているかもしれませんが、これまでの努力を無駄にしないためにもお酒の飲み方には十分注意してくださいね。

 

程よく楽しくお酒を嗜みましょう!

 

また、24/7Workoutを通っている場合はトレーナーの判断に従ってくださいね。

 

それでは、また。

 

ありがとうございました。

 

吉田 将司

 

※今回のメルマガは飲酒を助長を意図したものではありません。

※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児、幼児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

 

早く結果を出したいなら…

24/7Workout精鋭プロトレーナーが厳選・開発!

こだわり抜いて作られたサプリメント・グッズ・レシピ本など、あなたのダイエットをサポートするアイテムが勢ぞろい!

詳しくはこちら

 

 

【引用文献・参考文献】

 

*1 食品データベース

https://fooddb.mext.go.jp/result/result_top.pl?USER_ID=14835

 

*2 お酒で筋肉が壊れる?でも飲みたい!筋トレとアルコールの話

https://www.jimmycarterlibrary.org/column_diet/0010.php