【脱三日坊主】ダイエットが続くコツとは


  • LINEで送る

From:吉田 将司 

 

こんにちは、吉田です。

 

ダイエットを挫折する原因の1つに

 

「食事のコントロールや運動が長続きしない」

 

というものがあります。

 

継続の重要性を頭で理解できても、行動に移すのは難しいものです。

 

しかし、あなたの生活の中で無意識に継続できていることってありますよね。

 

例えば

 

・歯を磨く

・顔を洗う

・お風呂に入る

 

特に意識しなくても体が勝手に動く状態を作り出すのが習慣化です。

 

もしも、食事のコントロールや運動を習慣化できたとしたら…

 

毎日無意識に過ごしているうちにあなたが理想とする体型を手に入れることができますね!

 

そこで今回は、イエットを習慣化するコツご紹介します。

 

まず、運動を習慣化するコツは…

 

「運動にまつわるアイテムを20秒以内に手に取れる位置に置く」というものです。

 

これは、ハーバード大学の心理学者ショーン・エイカーが著書「幸福優位7つの法則」*1で提唱した「20秒ルール」を応用した方法です。

 

彼はギターの練習をサボり気味でしたが、ギターを20秒で手に取れる範囲に置いたところ練習が続くようになったそうです。

 

これを運動に置き換えて考えてみると…

 

・トレーニングウェアをすぐ着れる場所に吊るしておく

 (いっそトレーニングウェアを部屋着にする )

 

・部屋の目に見えるところに、プロテインとシェイカーを置いておく

 

・普段使いのかばんに、トレーニングに必要な道具や着替えを入れておく

 

などが考えられますね。

 

運動をする準備の手間を減らせば、毎日継続しやすくなるでしょう。

 

次に食事のコントロールのコツをご紹介します。

 

食事のコントロールを習慣化させたいなら「定期配送サービスを活用する」と良いでしょう。

 

これは「サンクコスト効果」と呼ばれる心理効果を使った方法です。

 

サンクコスト効果とは、すでに支払ったコストを意地でも取り戻そうとする心理効果のこと。

 

例えば、少し高額なものを買った時に「もとが取れるようにたくさん使おう」と感じると思います。

 

これが「サンクコスト効果」です。

 

この心理効果を応用して、定期配送で低糖質食品などを購入すれば「せっかく買ったのだから食べよう」という気持ちが働き、食事のコントロールがしやすくなるでしょう

 

というわけで今回は、ダイエットを習慣化するコツをご紹介しました。

 

最後に1つお伝えしたいのは、このメルマガを読んでいる時点であなたには「ダイエットを成功できるポテンシャルを秘めている」ということです。

 

というのも、このメルマガを毎日読んでいる時点であなたは「継続力」をお持ちだと思います。

 

後はあなたが持っている「継続力」を発揮する環境を整えるだけです。

 

ぜひ試しに今回ご紹介した方法を一度実践してみてください。

 

それでは、また。

 

ありがとうございました。

 

吉田 将司

短期間で痩せたい場合にはこちらがオススメです

【90,000人以上に選ばれた2ヶ月集中ダイエット】

  • 完全個室のマンツーマンレッスンです。
  • 食事と運動で無理なく、理想の身体を目指せます。
  • ”どれくらい痩せられるか”まずは無料カウンセリングで聞いてみませんか?

無料カウンセリングはこちらから

 

【引用文献・参考文献】

 

*1 幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論

https://amzn.asia/d/55eXPO5