
From:吉田 将司
こんにちは吉田です。
最近、少しお高いサウナに行ってきました。
普段はスーパー銭湯内のサウナを利用しているのですが、
専門店のサウナは段違いというウワサを聞いて興味本位で行ってみました。
「高級と言っても、そんなに変わらないでしょ」と思っていたのですが…
行ってみたら確かにレベルが段違いでしたね。
普段行っているサウナと室温は同じぐらいなのに、
サウナ特有の息苦しさがなく長時間入りやすかったです。
あと水風呂もかなり冷たく、いつもよりも鋭く研ぎ澄まされた“ととのう”を体感しました。
何か買い物をする時に安さばかりを重視しがちですが、「価格だけじゃなく質も大事」と、今回の体験で学びました。
ちなみに、私が行ったところは2時間で3,000円ぐらいのサウナでしたが、
聞いたところによると入会金40万円からの会員制高級サウナがあるとか…
一体どんな体験が待っているのか気になります。
さて、今日のメルマガではサウナがダイエットのもたらす効果について解説します。
結論、サウナにカラダを引き締める効果はありませんが、ダイエットをサポートする嬉しい効果があるそうです。
その効果とは…
ストレスの緩和です。
すでにご存じかと思いますが、ストレスが溜まると体内でコルチゾールと呼ばれるホルモンの分泌量が増え、脂肪を溜め込みやすい体質になります。
平たく言えば、「ストレスが溜まっていると太りやすくなる」ということですね。
特にダイエット中は慣れない運動や食事のコントロールで、気づかないうちにストレスが溜まりやすいタイミングです。
普段ストレスを発散するために甘いものや脂っこいものを食べる習慣がある場合、ストレスのはけ口がなくなって、毎日が地獄のように辛く感じるかもしれません。
そんな時にオススメなのがサウナです。
ある実験で、軽度のうつ病を抱えた患者を定期的にサウナに通わせたところ、4週間後の検査で症状の緩和が見られたそうです。*1
サウナによってストレスが緩和された理由として、自律神経の相互作用によって身体機能が改善されたと言われています。
この先は専門的な話なので簡潔にまとめると、サウナで体を温めることと水風呂で体を冷やすことを繰り返すと、ストレスで乱れていた自律神経のバランスが“ととのう”そうです。
また、サウナ→⽔⾵呂→外気浴という一般的なサウナの一連の流れが、マインドフルネスの役割を果たしていることもストレス緩和に寄与していると考えられています。
マインドフルネスとは、現在において起こっている経験に注意を向ける⼼理的な過程であり、仏教的な瞑想に由来するものです。
“ととのう”を体験したことがある人はわかると思いますが、外気浴中は瞑想している時のように精神が研ぎ澄まされ思考がクリアになります。
もしあなたがダイエットが「辛い」、「苦しい」と感じるのであれば、ぜひサウナに行ってみてください。
ネガティブな感情から解放され、「ダイエットを頑張ろう」と前向きな気持ちになれると思いますよ。
というわけで今回は、サウナがダイエットにもたらす効果について解説しました。
サウナはダイエットのストレスだけでなく、仕事や日常生活のストレスにも効果があります。
ちなみに、私は仕事で辛いことがあった時や、人間関係のトラブルでネガティブな気持ちになった時にサウナへ行って気持ちを落ち着けています。
冒頭でも解説した通り、少しお高いサウナ専門店は暑いのが苦手という方や、サウナ初心者の方でも入りやすいと思うので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
それでは、また。
ありがとうございました。
-吉田 将司
*1 Repeated thermal therapy diminishes appetite loss and subjective complaints in mildly depressed patients
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16046381/