
From:吉田 将司
こんにちは、吉田です。
最近は朝晩が涼しくなりましたね。
私はウォーキングを日課としていますが、最近は空気が澄んでいてとても気持ちよく歩けています。
このメルマガを読んでいる方の中にもウォーキングをしているという方がきっといらっしゃるかと思います。
筋トレにプラスして有酸素運動を取り入れると脂肪を燃焼しやすくなり、理想のカラダにいち早く近づくことができるでしょう。
さて今回は、ウォーキングの効果をアップさせるひと工夫をご紹介します。
この一工夫を加えるだけで、時間当たりの歩行距離とエネルギー消費が増加するそうです!
その工夫とは…
「ガムを噛む」というものです。
ガムを噛むだけってちょっと意外ですよね。
これは、大手お菓子メーカーのロッテや早稲田大学などの共同研究で明らかになりました。
この実験では22~69歳の50人の参加者 (男性 25人、女性 25人) に2つの条件で15分のウォーキングを行ってもらいました。
条件A:1ペレット*あたり3kcalのガムを2つ噛みながら歩く
条件B:Aと同じ成分を含む錠剤を飲んでから歩く
*ペレットとは一般的に販売されている粒状のガムのこと
その結果、条件Aの場合の方が歩行距離、歩数、エネルギー消費量が多くなる傾向が明らかになりました。*1
さらに40歳以上の参加者の方が、その差が顕著に表れたそうです。
この実験を行った研究者はこの結果を受けて、ガムをリズミカルに噛むことで心拍リズムや運動リズム、歩行のテンポに影響を与えた可能性があると考察していました。*2
確かに、音楽を聴きながら歩いていると自然と歩行スピードが速くなりますよね。
音楽を聴きながらだと耳が塞がれてしまうので、車や自転車と接触する危険性がありますが、ガムを噛みながらならそのリスクがないので安心です。
私はこのメルマガを書くまではこのことを知らなかったので、早速明日からガムを噛みながらウォーキングをして消費エネルギーを増やそうと思います!
もし実践される際は、何かのはずみで飲み込まないように十分注意しながら取組んでみてくださいね。
それでは、また。
ありがとうございました。
-吉田 将司
【参考文献】
*1 Gum chewing while walking increases walking distance and energy expenditure: A randomized, single-blind, controlled, cross-over study
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34135975/
*2 ロッテ・早稲田大学の「噛むこと」研究グループが確認 ウォーキング中のガム咀嚼→歩行距離およびエネルギー消費が増加
https://www.lotte.co.jp/info/news/pdf/20210909133304.pdf