【必見】疲れている時に鶏むね肉を食べると…


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

From:糸川 真未

 

こんにちは、糸川 真未です。

 

今回はお話するのは件名にある通り鶏むね肉についてです。

 

実は最近、本格的にダイエットを始めました。

 

ダイエットを本格スタートしてから鶏むね肉や鶏もも肉を積極的に食べるようになりました。

 

ヘルシーで高たんぱくですので、ダイエット中の食事にはもってこいの食材ですよね。

 

飽きないように「むね」も「もも」もどっちも買っているのですが、最近はどちらかというと鶏むね肉の方を食べるようにしています。

 

というのも、鶏むね肉にはダイエットの強い味方というだけでなくもう1つ摂るべき理由があるからです。

 

実は、鶏むね肉にはあるスゴイ成分が含まれていることが判明しています。

 

仕事に、家事に、私生活に、ダイエットに…と忙しいあなたにとってもかなり役立つ成分だと思います。

 

一体なにかというと…イミダゾールジペプチドという成分です。

 

「抗疲労成分」と言われるもので、簡単に言うと「疲労に対抗してくれる成分」です。※1

 

これを発見したのは、産・官・学が結集した国による「日本の疲労をなくすため」の大規模プロジェクトです。

 

このプロジェクトには、大阪市、大阪市立大学などの5つの大学、大手食品メーカーや医薬品メーカーなど18社、そして厚生労働省(旧厚生省)および文部科学省研究班なども参加しています。

 

研究の中では、まず「食」による疲労感軽減に有用性がある成分が確認されたそうです。

 

そして、より優れた「疲労と戦う成分」を確かめるために、食品成分23種類を用いてさらに綿密な研究を重ね、より高い効果が確認できる成分を6種類発見しました。

 

それが以下です。

 

・イミダゾールジペプチド

・コエンザイムQ10

・アップルフェノン

・クロセチン

・クエン酸

・オルニチン

 

この中で最も高い抗疲労効果を示したのが、イミダゾールジペプチドなのです。

 

イミダペプチドとも言うこの成分は、アミノ酸が結合したぺプチドです。

 

様々な動物の骨格筋や脳に含まれますが、特に体の最も酷使する部分に豊富に存在します。

 

例えば、鳥であれば翼の付け根部分…そう、今回あなたにオススメしたい鶏むね肉ですね。

 

渡り鳥が1万キロという私達人間では想像できないような広い距離を休むことなく飛べるのは、イミダゾールペプチドが疲れないように働きかけているからなんです。

 

「仕事も家事も私生活もダイエットもこなす!」となると、よほど体力に自信のある人以外ではどうしても疲れが溜まってしまいます。

 

ゆっくり休む暇もなく疲れたままでは、何をするにもパフォーマンスが落ちてしまいますよね。

 

せっかく筋トレをしても決められたメニューが満足にできなかったり、そもそも気力がなくてサボってしまったりなど。

 

そうならないためにも、日頃からイミダゾールジペプチドを取り込んで疲労と戦うカラダづくりをするのがオススメです。

 

一般的には、イミダゾールジペプチドは鶏むね肉100g中0.2g(=200mg)含まれているとされています。

 

ですが、「火を通し過ぎたらダメ」「茹でると汁に移ってしまう」など言われており、むね肉100gから丸ごと0.2g分のイミダゾールジペプチドを摂取するのは難しいようです。

 

それでも鶏むね肉を日常的に食べることは疲労回復に繋がります。

 

「そこまでではないけど疲労を感じている」という場合なら、ぜひ毎日の食事に鶏むね肉を追加して積極的に食べてくださいね。

 

それでは、また。

 

ありがとうございました。

 

-糸川 真未

早く結果を出したいなら…

24/7Workout精鋭プロトレーナーが厳選・開発!

こだわり抜いて作られたサプリメント・グッズ・レシピ本など、あなたのダイエットをサポートするアイテムが勢ぞろい!

詳しくはこちら

 

【引用・参考文献】

 

※1 西谷真人, et al. 新規抗疲労成分: イミダゾールジペプチド. 日本補完代替医療学会誌, 2009, 6.3: 123-129.