From:渡邊 麟太郎
こんにちは渡邊です。
今日は「ダイエット失敗の原因になる3つの事」というテーマでお話したいと思います。
これは、減量が上手くいっていなかった頃の自分の習慣を挙げてみました。
もしかすると、普段ダイエットを頑張っているあなたにも当てはまってしまう点があるかもしれません。
まず1つ目は…
買うものを決めずにスーパーやコンビニに寄ることです。
お店に入ると「ついつい、余計なものを買ってしまっている…」っていうことはありませんか?
企業は売上をアップさせるために、予めユーザーの導線を設定して商品を配置しています。
例えば、コンビニのレジ横にあるホットスナック…思わず買っちゃいたくなりますよね。
このようにダイエットの妨げになる食材も欲しくなるように、商品が並べられているため、高カロリー、高糖質な食材を買ってしまう原因になってしまいます。
なので、ダイエット中は事前にスーパーやコンビニで買うものを決めておくことが重要です。
2つ目は、そもそも自分の現在の生活習慣がわかっていないことです。
自分の現在の生活習慣がわかっていないと、今後のダイエットの方針やたくさん食べたくなった時のリカバリー策を立てることができません。
なので、まずは1週間、現在の生活習慣を洗い出して、食事内容や食事時間を記録したり、運動をどれぐらいしているか分析してみましょう。
分析と言ったらハードルが上がってしまうかもしれませんが、最初はスマホのメモ帳に書き込むというだけで大丈夫です。
例えばそれで、夜中に食べてしまいがちだとわかったら、「間食を少しとって、夜中の食事を控える」等のダイエットの方針が立てやすくなります。
3つ目は、ダイエットのやり方をコロコロ変えてしまうことです。
ダイエットは継続して習慣化することが大切です。
ダイエットのやり方をコロコロ変えてしまったり、中途半端にやめてしまうと習慣になりません。
習慣が身につくまでの期間を調べたイギリスの大学の研究(注1)によれば、1つの習慣が身につくまでは18日~254日でした。
研究では習慣化までの期間はかなり個人にバラつきがあることを示し、時間がかかることを強調しています。
ちなみに、18日間で身に付いたのは「朝一杯の水を飲む」など簡単なものが多かったそうで、僕個人の体感としては、運動が習慣になるのには2ヵ月ぐらいかかりました。
なので、まずは1つのダイエット法を2ヵ月~3ヵ月ぐらいを目安にじっくり試してみることから始めると良いかもしれませんね。
というわけで、「ダイエット失敗の原因になる3つの事」というテーマでお伝えしました。
無理せず、継続してダイエットに取り組んでいきましょう。
今日のメルマガがあなたのダイエットのヒントになれば幸いです。
それでは、また。
ありがとうございました。
-渡邊 麟太郎
早く結果を出したいなら…
24/7Workout精鋭プロトレーナーが厳選・開発!
こだわり抜いて作られたサプリメント・グッズ・レシピ本など、あなたのダイエットをサポートするアイテムが勢ぞろい!
【引用・参考文献】
LALLY, Phillippa, et al. How are habits formed: Modelling habit formation in the real world. European journal of social psychology, 2010, 40.6: 998-1009.